Toggle navigation
OKAYAMA UNIVERSITY SCIENTIFIC ACHIEVEMENT REPOSITORY
日本語
Top
>
岡大国文論稿
岡大国文論稿
Published by 岡山大学言語国語国文学会
<Availability>
Full-text articles are available 3 years after publication.
Some items are not available because of decision by its author or publisher.
issue19 (1991-03-31)
万葉集の一回的素材
渡辺 護
|
PP. 8 - 16
乞食者詠二首―「片山」を中心として―
藤原 泉
|
PP. 17 - 32
霍公鳥を詠む歌の構成――高橋虫麻呂の”家”と”旅”――
錦織 浩文
|
PP. 33 - 41
「を」を含む「の」の用法
赤羽 学
|
PP. 42 - 51
延徳二年後土御門院・宗伊両点「何船」の再検討
勢多 勝郭
|
PP. 52 - 63
藤井高尚の紀行文―『山つと』を中心として―
工藤 進思郎
|
PP. 64 - 74
<平賀ぶり>遡源――談義本の影響について――
石上 敏
|
PP. 75 - 84
『捷解新語』による敬語の構文論的研究―従属節の陳述性の関わりについて―
朴 喜南
|
PP. 85 - 95
軍旗と香木―「興津彌五右衛門の遺書」の問題―
藤森 賢一
|
PP. 96 - 103
釈迢空の連作と『萬葉集』
鈴木 武晴
|
PP. 104 - 113
芥川龍之介『報恩記』の「報恩」の陰にかくされたもの
川野 良
|
PP. 114 - 125
「完璧な病室」――閉じた世界と開かれた世界――
越智 悦子
|
PP. 126 - 136
判断文・現象描写文とプロトタイプ論
宮崎 和人
|
PP. 137 - 146
読解・読書能力を高めるための言語・心理・生物学的基礎―失語症患者を対象とした研究―
森 寿子
|
PP. 147 - 158
岡山の著名俳人
上村 敦之
|
PP. 159 - 170
『改正増補英語箋』(住田文庫蔵)下巻の増補語彙と薩摩辞書―「鳥」部門と「獣」部門―
下河部 行輝
|
PP. 180 - 171