Toggle navigation
OKAYAMA UNIVERSITY SCIENTIFIC ACHIEVEMENT REPOSITORY
日本語
Top
>
岡大国文論稿
岡大国文論稿
Published by 岡山大学言語国語国文学会
<Availability>
Full-text articles are available 3 years after publication.
Some items are not available because of decision by its author or publisher.
issue15 (1987-03-31)
『源氏物語』の「古代」と「中世」――浮舟の入水をめぐって――
藤森 賢一
|
PP. 1 - 7
『堤中納言物語』についての一考察――「花桜折る少将」の問題点をめぐって――
増田 夏彦
|
PP. 8 - 18
八雲御抄「枝葉部」の成立
河村 志保
|
PP. 19 - 29
異動動作の表現における「へ」と「に」の使い分けの法則――朝鮮資料『捷解新語』を中心に――
鄭 昌鎬
|
PP. 30 - 40
夏目漱石の経済感覚(その三)――漱石経済生活の実際――
越智 悦子
|
PP. 41 - 50
懺悔をしない有島武郎
劉 立善
|
PP. 51 - 60
芥川龍之介の『二人小町』の典拠とその扱い
赤羽 学
|
PP. 61 - 69
芥川龍之介の『鼠小僧次郎吉』の表現――式亭三馬との比較――
佐藤 美加
|
PP. 70 - 81
『帆・ランプ・鷗』索引稿(四) : 助動詞
下河部 行輝
|
PP. 82 - 86