Toggle navigation
OKAYAMA UNIVERSITY SCIENTIFIC ACHIEVEMENT REPOSITORY
日本語
Top
>
Journal of Okayama Medical Association
Journal of Okayama Medical Association
Published by Okayama Medical Association
<Availability>
Full-text articles are available 3 years after publication.
volume68 issue11 (1956-11-30)
精神疾患者体液ムコ蛋白量 第3編 脳血の血漿ムコ蛋白量及び髄液ムコ蛋白量
Otuski, Saburo
|
PP. 1839 - 1842
精神疾患者体液ムコ蛋白量 第4編 血漿ムコ蛋白量と血清α-グロブリン量及び血沈値との関係
Otuski, Saburo
|
PP. 1843 - 1847
腸チフス菌S,R型変異に関する研究 第一編 腸チフス菌のR型→S型変異に及ぼす核酸,DNA,蛋白質(endotoxin)及び多糖体(hapten)の影響
Hirose, Atsushi
|
PP. 1849 - 1858
腸チフス菌S,R型変異に関する研究 第二編 腸チフスS型菌から抽出した核酸,DNA,蛋白質(endotoxin)及び多糖体(hapten)のR型菌の呼吸に及ぼす影響
Hirose, Atsushi
|
PP. 1859 - 1870
腸チフス菌S,R型変異に関する研究 第三編 腸チフス菌のS型 → R型解離に及ぼす核酸の影響
Hirose, Atsushi
|
PP. 1871 - 1874
流行性肝炎に於ける血清蛋白代謝に関する研究 第一編 流行性肝炎に於けるケファリン・コレステロール絮状反応に関する研究
Hujioka, Yosiitu
|
PP. 1875 - 1881
流行性肝炎に於ける血清蛋白代謝に関する研究 第二編 流行性肝炎に於ける血清蛋白像及び各種血清膠質反応と血清蛋白像との関係に就いての研究
Hujioka, Yosiitu
|
PP. 1883 - 1895
流行性肝炎に於ける血清蛋白代謝に関する研究 第三編 実験的肝障碍に於ける血清蛋白像及び副腎皮質ホルモン,ACTH,グルクロン酸製剤の之に及ぼす影響に就いての研究
Hujioka, Yosiitu
|
PP. 1897 - 1919
肝障碍に関する実験的研究 第1篇 限局性障碍肝に於ける切除可能限界並びに再生に関する実験的検討
Sugihara, Hiroshi
|
PP. 1921 - 1931
肝障碍に関する実験的研究 第2篇 果糖負荷試験よりみたる肝切除後の肝機能の推移
Sugihara, Hiroshi
|
PP. 1933 - 1937
肝障碍に関する実験的研究 第3篇 胃十二指腸動脈大量出血に際しての肝及び膵の障碍について
Sugihara, Hiroshi
|
PP. 1939 - 1947
覚醒剤の酵素作用におよぼす影響
Nakanishi, Yoshio
|
PP. 1949 - 1953
ペニシリン・シヨック死の1剖検例
Kanda, M.
|
Honjoh, I.
|
Itasaka, T.
|
Tanaka, T.
|
Kobayashi, H.
|
PP. 1955 - 1958
潜在性脳局所アナフィラキシー猫脳髄の無機塩類含有量に関する研究 第1編 潜在性脳局所アナフィラキシー猫脳髄のCalcium,Kalium含有量について
Yokota, K.
|
PP. 1959 - 1969
潜在性脳局所アナフィラキシー猫脳髄の無機塩類含有量に関する研究 第2編 潜在性脳局所アナフィラキシー猫脳髄のNatrium,Magnesium,Chlor含有量について
Yokota, K.
|
PP. 1971 - 1980
メチルパラチオンの毒性―エチルパラチオンと比較して―
Namba, Tatsuji
|
Yamada, Minoru
|
Nakazawa, Takeshi
|
Okada, Yoshio
|
Nakayama, Akitoshi
|
Yoshikaya, Kiyoshi
|
Kimura, Takashi
|
Maeda, Akira
|
Shiromoto, Tetsuzo
|
PP. 1981 - 1987
細胞質好塩基性物質の研究 第1編 細胞質好塩基性物質の凝集機転及び凝集物とリボ核酸との関係に就て
Kanda, Saburo
|
PP. 1989 - 1997
細胞質好塩基性物質の研究 第2編 顕微灰化法による細胞質無機物の検出特にRNA含有体と無機物との関係
Kanda, Saburo
|
PP. 1999 - 2006
細胞質好塩基性物質の研究 第4編 Sudan black Bを使用した細胞質の脂質の組織化学的研究
Kanda, Saburo
|
PP. 2019 - 2027
細胞質好塩基性物質の研究 第5編 細胞質の電子顕微鏡的観察
Kanda, Saburo
|
PP. 2029 - 2038
無胃性貧血に関する実験的研究 第1編 広汎胃切除後における白鼠の末梢血液像及び骨髄像について
Matsumoto, Masahiro
|
PP. 2039 - 2054
無胃性貧血に関する実験的研究 第2編 広汎胃切除後における白鼠の肝臓内造血物質の消長及び術後貧血鼠に対する治療効果. 貧血鼠の肝組織像について
Matsumoto, Masahiro
|
PP. 2055 - 2074
Isonicotinic acid hydrazidおよびNitrominと赤血球内Heinz小体との関係
Kanda, M.
|
Shigenobu, Y.
|
Miki, H.
|
PP. 2075 - 2082
Rickettsiaの代謝に関する研究
Nakayama, Tadao
|
PP. 2083 - 2092
新しく分離したR. tsutsugamushi群病毒の毒性及び免疫学的研究 第一篇 マウス及び孵化鶏卵に対する感受性について
Nakayama, Tadao
|
PP. 2093 - 2102
新しく分離したR. tsutsugamushi群病毒の毒性及び免疫学的研究 第二篇 R. tsutsugamushi群病毒の免疫学的研究
Nakayama, Tadao
|
PP. 2103 - 2116
骨髓の神経性調節に関する研究 第一編 腰部交感神経幹切除後の大腿骨々髄像の変化
Shibata, Tamotsu
|
PP. 2117 - 2139
骨髓の神経性調節に関する研究 第二編 腰部交感神経幹切除の大腿骨栄養静脈血像の変化
Shibata, Tamotsu
|
PP. 2141 - 2155
骨髓の神経性調節に関する研究 第三編 腰部交感神経幹切除後の末梢血液像の変化
Shibata, Tamotsu
|
PP. 2157 - 2166
無カタラーゼ血液症に於るカタラーゼ量,ペルオキシダーゼ量並に家鴨,鵞鳥,鳩に於るカタラーゼ量に就て 第一編 無カタラーゼ血液症血液並に組織カタラーゼ定量
Mihara, Shin
|
PP. 2167 - 2173
無カタラーゼ血液症に於るカタラーゼ量,ペルオキシダーゼ量並に家鴨,鵞鳥,鳩に於るカタラーゼ量に就て 第二編 家鴨,鵞鳥,鳩の各臓器組織カタラーゼ量に就て
Mihara, Shin
|
PP. 2175 - 2183
無カタラーゼ血液症に於るカタラーゼ量,ペルオキシダーゼ量並に家鴨,鵞鳥,鳩に於るカタラーゼ量に就て 第三編 無カタラーゼ血液症血液ペルオキシダーゼに就て
Mihara, Shin
|
PP. 2185 - 2189
第471回岡山医学会通常例会
岡山医学会
|
PP. 2191 - 2193